「今」
原子力発電所事故の被災地や被災者のその後の状況、被災地復興や被災者支援についての情報を掲載したサイトおよびページの一覧です。
福島第一原子力発電所事故から5年
福島第一原子力発電所事故から5年が経過した現状についてのサイト・ページです。
- 動画で知る 福島の現状 (経済産業省, 2016)
- 経済産業省のポータルサイトに掲載された動画で、様々な角度から「福島の今」を伝えています。
- 2011.3.11から5年 復興5年ポータルサイト (復興庁, 2016)
- 東日本大震災から5年間の復興の進捗や復興イベントなどを紹介した復興庁のポータルサイトです。
- 東日本大震災記録写真集~「あの日」から私たちが歩んできた1827日~ (福島県, 2016)
- 被害や復旧の状況、復興へのあゆみなどについて広く継承していくため、福島県が発行した写真集です。
- ふくしま復興を考える県民シンポジウム(福島県)
- 2014年から現在までに開催されたシンポジウムの概要です。
- 福島第一原発事故から5年を迎える福島における乳幼児と青年の甲状腺がん
(福島県, 福島県立医科大学, 2016) - 県民健康調査の実施方法と、2015年6月までの検査結果について紹介しています。
- 福島第一原発事故から 5 年 -現状と課題- (国立国会図書館, 2016)
- 事故の概要を整理し、これまでの経緯、現状、問題点、課題などについて、国会図書館がまとめた報告書です。[PDF]
- Five Years After Fukushima: Making Nuclear Power Safer (英語, IAEA, 2016)
- 福島第一原発事故から5年が経過するのを機に、IAEAが原子力災害への備えについてまとめたページです。
- Fukushima Nuclear Accident (英語, IAEA, 2016)
- IAEAが福島第一原発事故後に提供してきた支援や、原子力の安全のための取り組みについてまとめた動画です。
- Fukushima Five Years On (英語, WHO, 2016)
- WHOがモニタし続けてきた、福島における健康リスクについての情報を紹介しています。
- 福島原子力発電所事故後5年の原子力安全 (OECD/NEA, 2016)
- 経済協力開発機構 (OECD) の原子力機関 (NEA) が発表した報告書に関するプレスリリースのページです。
- ICRP Dialogue initiative (英語, ICRP)
- 2011年秋より福島県において、復興に向けた問題や課題を見出すための対話の場が設けられてきました。(日本語訳あり)
チェルノブイリ原子力発電所事故から30年
チェルノブイリ原子力発電所事故から30年が経過した現状についてのサイト・ページです。
- 30 Years after Chernobyl: IAEA Continues to Support Global Efforts to Help Affected Regions
(英語, IAEA, 2016) - IAEAはチェルノブイリ原発事故から30年経過した今も、被災地のためのグローバルな取り組みを支援しています。
- Thirty Years of IAEA Support to Help Mitigate the Consequences of the Chernobyl Accident
(英語, IAEA, 2016) - IAEAの30年間におよぶチェルノブイリ原発事故の影響を軽減するための支援について説明しています。
- Chernobyl: Thirty Years On (英語, WHO, 2016)
- WHOはチェルノブイリ原発事故の健康への影響の報告書を更新しました。
- Health effects of the Chernobyl accident: an overview (英語, WHO, 2016)
- WHOはチェルノブイリ原発事故の健康への影響の概要を紹介しています。
- Chernobyl 30 years on: Environmental and health effects (英語, European Parliament, 2016)
- 欧州議会の研究機関が、チェルノブイリ原発事故の環境と健康への影響についてまとめた報告書の概要です。
被災地のその後について
被災地や各自治体の現状についてのサイト・ページです。
- 放射線モニタリング情報 (原子力規制委員会)
- リアルタイムの空間線量率測定結果や積算線量、モニタリング結果などの情報が掲載されています。
- 日本の環境放射能と放射線 (公益財団法人 日本分析センター)
- 環境放射能調査の一部と原子力艦放射能調査の概要や結果が掲載されています。
- 東日本大震災 関連情報 (経済産業省)
- 東日本大震災の被災地の現状や復旧・復興に関する情報を集めたページです。
- 東電福島原発 放射能関連情報 (首相官邸)
- 福島原発・放射能に関する最新情報が掲載されているページです。
- 福島第一原子力発電所における汚染水対策 (経済産業省)
- 汚染水問題に関する基本方針や現状についての情報を集めたページです。
- 除染情報サイト (環境省)
- 環境中に放出された放射性物質を取り除くための除染に関する情報が掲載されています。
- 復興の現状と取組 (復興庁)
- 被災地の復興の現状と課題をまとめたページです。
- 震災・復興 (福島県)
- 東日本大震災関連情報と、復興・支援に関する情報を集めたページです。
- ふくしま復興ステーション (福島県)
- 福島県が運営する復興情報のポータルサイトです。
- 広野町 東日本大震災関連情報
- 富岡町 災害復興計画
- 川内村復興整備計画 (川内村)
- 川内村の復興整備計画についてまとめたページです。
- 大熊町復興通信 (大熊町)
- 大熊町が運営する東日本大震災からの復興状況をお伝えする復興通信ページです。
- 双葉町 復興復旧・除染
- 浪江町 震災・復興関連情報ページ
- 葛尾村 震災・復興関連情報
- 南相馬市 震災関連情報
- 飯舘村 災害関連情報
- 川俣町 震災・原子力災害関連情報
- 福島第一原発事故で被災した各自治体では、被害や復旧・復興の現状、被災者に対する支援情報などを伝えるウェブページを運営しています。
- 福島県ホームページ
- 楢葉町ホームページ
- 富岡町ホームページ
- 広野町ホームページ
- 川内村ホームページ
- 大熊町ホームページ
- 双葉町ホームページ
- 浪江町ホームページ
- 葛尾村ホームページ
- 南相馬市ホームページ
- 川俣町ホームページ
被災者支援について
被災者や被災地自治体の支援についてのサイト・ページです。
- 被災者に対する支援制度 (内閣府)
- 被災者支援の各種制度について説明した資料が掲載されています。
- 被災自治体支援 (復興庁)
- 復興庁による被災自治体支援に関する情報が掲載されています。
- 被災者支援 (復興庁)
- 復興庁による被災者支援に関する情報が掲載されています。
- 原子力被災者支援 (経済産業省)
- 原子力被災者支援の取組や避難区域関連などについての情報が掲載されています。
- FURE うつくしまふくしま未来支援センター (福島大学)
- 福島大学が新しい地域づくりのビジョンを提案する活動をするために設置したセンターのサイトです。
- 公益財団法人 福島県国際交流協会 (FIA)
- 福島県在住の外国出身者の交流のためのサイト。外国人向け防災情報や福島県の現状や復興に向けた国際交流・協力団体や在住外国人の活動等を紹介しています。
- 東日本大震災とOCHA
- 国際人道支援や災害対応に携わる実務者有志による、東日本大震災における緊急対応と国際支援受け入れについての課題整理と、今後のあり方をまとめた政策提言書です。
- 県民健康調査課 (福島県)
- 福島県が2011年7月から実施している「県民健康調査」の各種情報が掲載されています。
- 放射線医学県民健康管理センター (福島県立医科大学)
- 「県民健康調査」の各種情報が掲載されています。
- 社会福祉法人 全国社会福祉協議会
- 全国社会福祉協議会の活動について紹介しているサイトです。
- 社会福祉法人 福島県社会福祉協議会
- 福島県での活動について紹介しているサイトです。
- おだがいさまセンター (社会福祉法人 富岡社会福祉協議会)
- 県内外で避難生活を送る富岡町民の生活復興支援に関する情報が掲載されています。